薬剤部
特徴
薬剤部は、『薬剤・医薬情報室』と『供給室』から成り立っています。『薬剤・医薬情報室』では、薬の調剤や注射のセット・調製を実施しています。また、薬が有効かつ安全に使われるように、入院患者さんや医師および他のスタッフへ情報提供をする活動も行っています。『供給室』では、医薬品・医療材料・事務日用品を院内に供給する業務を行っています。
主な業務
調剤
患者さんの内服薬・外用薬等を調剤しています。用法・用量などが適正であるか、相互作用に問題がないかを薬剤師が確認し、必要に応じて 医師に問い合わせをしています。間違いを防ぎ安全に調剤ができるように、電子カルテと連動したシステムを用いています。
注射調剤
入院患者さんに用いる注射薬を個人毎にセットしています。また、高カロリー栄養輸液や抗がん剤などを無菌的に調製する業務を行っています。ここでも、薬の用法・用量が適正か確認し、必要に応じて医師に問い合わせをしています。がん化学療法は院内で承認されたレジメン(用量や用法、治療期間を明記した治療計画)を用いて、安全かつ効果的に実施しています。
薬剤管理指導・医薬品情報管理
薬剤師がベッドサイドに伺い、入院患者さんに薬の作用・副作用・用法等について説明し、正しい認識で正確な薬物治療を受けることができるよう支援しています。また持参薬をチェックし、副作用や相互作用の確認も行っています。さらには医師および他のスタッフへの情報提供を通じて、薬の適正な使用に貢献しています。
チーム医療への参加
今の時代は医療の質向上を目指すために、多職種連携によるチーム医療が必要です。当院では、薬剤師が、ICT(感染制御チーム)、AST(抗菌薬適正使用支援チーム)、NST(栄養サポートチーム)、緩和ケアラウンド、認知症ケアチーム、糖尿病教室などに参加し、医師および他の医療スタッフとともにチーム医療の一端を担っています。
SPD(供給)業務
供給室では、医薬品・医療材料・事務日用品の購入・保管・管理を行っています。院内各部署の請求に応じて、これらのものを院内配送しています。さらには、災害に備えた医薬品・医療材料の備蓄・保管管理も行っています。
機器紹介
- 全自動錠剤分包機
-
複数種類の錠剤1回分を1包にする機械です。
- 注射薬自動払出装置アンプルピッカー
- 注射薬を施用毎に1つのトレイにセットする機械です。注射の個人セット払出に使用し、安全に寄与しています。
- クリーンベンチ
- 高カロリー栄養輸液を無菌的に調製するのに使用しています。
- 安全キャビネット
- 抗がん剤を安全かつ無菌的に調製するのに使用しています。
資格・認定(令和5年4月時点)
当院では、一般的な病院薬剤師業務に加えて、高い専門性を有する薬剤師の育成にも力を注いでいます。
専門・認定薬剤師取得資格一覧
新任薬剤師の就職後の流れ
1年目 | 4月~6月 | 調剤業務、注射業務、電話対応、製剤業務 |
---|---|---|
7月~9月 | 高カロリー輸液調剤、抗がん剤調剤、当直業務 | |
10月~12月 | 鑑別業務、点眼指導、日直業務 | |
1月~3月 | 病棟業務 |
スキルアップサポート
JA愛知厚生連が合同で薬剤部教育担当者会議を設置しました。新人薬剤師のための資料を作成し、教育水準の向上に努めています。
きめ細かい教育システムにより、新人薬剤師のスキルアップをサポートしています。[教育資材(一部抜粋)]
その他
薬剤部は様々な業務に携わっていますが、それらの業務に共通する目的は「患者さんがより安全で効果的な薬物治療を受けることができる」ことであり、それが私たち稲沢厚生病院薬剤部全員の願いでもあります。