下血・血便について
皆さんはトイレに行ったとき、排泄物(便)を常に観察していますか?
便の状態から重篤な病気の早期発見に繋がることがあります。
特に便に血が混じっていないかどうか、是非観察してください。
下血とは、おしり(肛門)から血が出ることの総称です。
口から肛門までの胃や腸などの全消化管が出血源となりえます。
下血の中でも、血便とは赤色あるいは暗赤色の便のことですが、黒色の便(タール便)のこともあります。
このような色の違いは、出血部位によります。
鮮やかな赤に近いほど出血点は肛門に近く(肛門や大腸)、黒っぽいほど肛門から遠く、胃に近い可能性が高いと推測されます。
下血の原因としては、痔、腸炎、大腸がんや胃がんなどの腫瘍、憩室症など多岐にわたります。
症状も、お尻を拭くと紙に血がつく、便器が真っ赤になる、便に血が混じるなど様々ですが、いずれにせよ消化管に何らかの異常があるサインです。
少量の出血だから「痔だと思っていた」と様子を見ているうちに病気が進行し、気が付いた時には進行がんになっていた、というケースもあります。
下血があったときは、少量であってもしっかり検査を受けて、原因を同定しておくことが大切です。
たいしたことないと放置せず、医療機関を受診し、内視鏡などの検査を是非受けてください。
病院長 伊藤 浩一